実際にFIREは達成可能なのか?FIREを達成する為に必要な運用実績とサイドFireという考え方について

こんにちは、いのっちです。

突然ですが筆者は思いました。「実際にFIREは達成可能なのか?」と。

そこで、今回の記事では、達成可能なのか筆者なりに考えてみましたのでご紹介します。
(FIREについて下記記事を参考にどうぞ!)

FIRE(経済的自由)入門編?FIREとはなんなのだろうか?

FIREを達成する為に必要な資金を決める4%ルール

米国のトリニティ大学で調査された内容で、1年間にポートフォリオの4%の金額を引き出しても、95%の確率で30年後もポートフォリオが減少しないということが証明されました。{ポートフォリオとは、株式、債券、預金などの金融商品の組み合わせの事で、嚙み砕いていえば株などで運用された資産の事です。(以下「資産」と称する)}

これを、4%ルールと言います。

この4%ルールで引き出せる金額が、年間の支出額を超えていればFIRE(経済的自由)を達成することができるんですね。

このルールを元に、FIREを達成する為の資産を算出するには、年間の生活費に25をかけます。
(25をかけるということは、4%で割るのと同じ意味合いになる為)

下記は年間の支出額から、必要な資産を算出したものになります。

年間の支出が400万円(33万/1ヵ月)なら、資産は1億円必要になります。
では、実際に株式運用していった場合、1億円貯めるにはどのくらいの積み立て額と期間が必要か見ていきましょう!

FIRE達成の為に、必要な積み立て額と期間は?

資産を作る為に必要な、積み立て額と期間を見ていきましょう!

運用利率5%と7%で見てみましたが、月々15万円以上を20年~25年運用してようやく1億円を貯める事ができます。

「そんな金額無理やろ!」「FIREなんて無理じゃん!」

分かります。月々15万以上を投資に回すのはかなり難しいです。
というより我が家では無理です。

サイドFIREという考え方

下の表は、月々の積み立て額を10万円、15万円、20万円で積み立てた場合、4%ルールで引き出した際に使える金額の目安を表したものです。

例えば、月々10万円積み立て投資を行い、運用利率7%で運用できたとして20年後には、総資産を減らすことなく年間208万円引き下ろすことができます。

仮に、年間208万円以下で生活できる人は、FIRE(経済的自由)を達成できます。

おめでとうございます。
今後の人生は、仕事をしたければしてもいいし、しなくてもいいし、好きな事にチャレンジしていきましょう。物価の安い国へ移住だってできます。

年間の支出が400万円の人は流石にFIREする事はできません。

しかし、年間208万円の資産所得が入れば、残り198万円稼げば済みます。

そうなると、残業して休日出勤して稼ぐ必要もなくなります。

残業がない企業へ転職したり、やってみたかった業種へチャレンジしたり、自分の夢を追いかけながら生活する事ができます。

それこそ、サイドFIREです。

子供が小さい方なら、将来、大学進学時の費用の足しにもなりますよね。

ポートフォリオはどうする?

現実的にFIREを達成する為には、運用利率7%を目指したいところです。

下記は長期的利回りの目安になりますが、この事からも投資先は、ほぼ100%近く株式投資でいいと考えます。

長期的利回り目安

・債券・・・長期的利回り0.3%~4.0%
・株式・・・長期的利回り3.0%~7.0%

筆者は、米国のインデックスファンドに投資することをおススメします。

(投資について下記記事を参考にどうぞ!)

投資信託ってなに?投資信託は何を買えばいいの?
ETFと投資信託どっちがいいの?そもそもETFとはなに?

まとめ

いかがだったでしょうか?

FIREについて、記事にしましたが簡単ではなさそうですね。

それでも不可能ではないのです。

既に投資を始めている人、これから投資を始める人もポートフォリオは株式投資を中心にしてみてはいかがでしょうか?

その時々でポートフォリオは見直しが必要ですが、資産を積み上げる段階では株式中心がいいと思います。

FIREを目指すために投資は必要です。
最初は、怖いかもしれませんが小額からでも初めて見ましょう!

それでは今回のテーマはこのくらいに、次回の記事もお楽しみに!

Follow me!