FIRE(経済的自由)を達成するために必要な事?支出についてしっかり考えよう!
こんにちは、いのっちです。
今回の記事ではFIRE(経済的自由)についてさらに掘り下げて考えたいと思います。筆者は資産を増やす事よりも、支出を減らすことが重要だと考えています。
そこで、今回は支出について記事を書いていこうと思います。
(FIREについてはこちらの記事を参考にどうぞ!)
FIRE(経済的自由)入門編?FIREとはなんなのだろうか?
目次
なぜ支出にこだわるの?
下記の図は、経済的自由を勝ち得た人とそうじゃない人を比較した図です。

この図から経済的自由を勝ち得た人は、そうじゃない人より支出が少ない分、資産を積み上げていることが分かります。また、資産がある分、負債も少ないのです。
この図は少し極端に見えますが、経済的自由を勝ち得る為には、最初は労働所得でも支出を切り詰めることで資産運用へ回し、資産所得を得る事ができるようになります。
その為には、収入>支出は絶対条件で、そうしなければ資産を得る事は不可能です。
支出を増やす3大要因
支出を増やす3大要因として、
①保険料
②マイホームの購入
③自動車の購入
があります。
保険については、過去記事で紹介しているのでこちらを参照下さい。
医療保険は必要か? 必要な保険と不要な保険
ここでは、②住宅の購入③自動車の購入について紹介します。
住宅は資産になるのか?それとも負債なのか?
皆さんにとってマイホームとはなんでしょうか?「賃貸に毎月支払うのはもったいないな~」、「マイホームなら自分の持ち物になるから、家賃を払うくらいなら自分の家が欲しい!!」そんな声が聞こえてきそうですね。
みんな賃貸にお金を払うくらいなら、マイホーム購入を検討されると思います。「住宅ローンの支払いが終われば自分の物になるし、やっぱマイホームだよな~」と思われている方は要注意。
マイホームは基本的には負債になります。
マイホームはなぜ負債になるの?
たいてい家を建てる場合は、現在住んでいる賃貸の金額と比較すると思います。「今住んでる賃貸が7万円だから、月々7万円ですませたいな」と思い、その金額に合わせてマイホームの設計をすると思います。
しかし、実際にはマイホームを建てた場合、固定資産税、火災保険、ローン金利の変動によりプラスで費用がかかります。
例えば、固定資産税でも住む場所、建物で金額は違いますが、平均的に12万円程かかると言われています。それだけでも月々で考えれば1万円の負担になりますよね。
また、長く住めば修繕費もかかるし、将来的にローン金利の上昇の可能性も十分にあります。
20年後には劣化した家に住みながらローンの返済、固定資産税の支払い、壁が汚くなった家の修繕費の支払い、悩みがつきませんよね。
その為、マイホームは賃貸に比べお金がかかるんです。お金がかかる以上負債と言わざる得ないでしょう。
それでも家を建てたい
そういう筆者も実はマイホームを建てています。やはり、自分だけの家というものはお金だけじゃ割り切れないですよね。
実際に、お金の事だけを考えるとマイホームは負債になりますが、大切なのは生きていくうえでの幸福感です。自由に生きるためにはお金が必要なのは事実だと思いますが、夢のマイホームを建てるためにお金を使うことも悪い事じゃないと思います。
だからこそ、家は負債だという事を理解した上で、それでも家が欲しいのかどうなのか必死に考える必要があると思うのです。
筆者は、「マイホームは負債だ!」と記事にしてますが、家を建てたい気持ちはよくわかります。マイホームを持ちながらも経済的自由を手に入れれるように、今後も考えていき記事にしていきたいと思います。
自動車の購入もダメなの?
経済的自由を手に入れるという考えの上では、自動車は買うべきものではないです。なぜかというと、案外自動車はお金がかかるんです。
自動車購入費、ローン金利、保険代、ガソリン代、自動車税に寒冷地ならスタッドレス、定期的にオイル交換も必要です。
車をぶつければ修理代も必要です。一概には言えませんが、車にかかる費用は一生涯で3850万円程と言われています。
これだけの支出を投資に回すことが出来たらかなり大きいですよね!
そうはいっても自動車が必要なんです
都市圏に住んでいれば必要ないかもしれませんが、地方(特に田舎)に住んでいれば必須と言ってもいいでしょう。筆者も田舎に住んでいるため自動車がなければ仕事に行くのも一苦労です。その為、必ずしも買ってはいけないものではないですが、買うための最低条件があるんです。
それは、買うなら「中古車」です。
なぜ中古車じゃないといけないの?
マイホームでも、服でも、本でもなんにでもいえるのですが、物は新品が一番高いのです。マイホームも建てた時が一番高くあとは値が下がる一方です。(相当立地条件がよければその限りではありまえんが…)
自動車も新車が一番高いですが、中古車になれば一気に値が下がります。
その為、中古車を買うことが支出を減らす上では必要なのです。
また、自動車はローンを組まなければ買えないような物は買うべきでないです。
金利とは本当に恐ろしいものです。避けれるのであればローンは避けなければなりません。一括で買えるものを選ぶ必要があります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
支出を減らす事は、経済的自由を成すためには必須です。
マイホーム、自動車の購入は負債です。
耳が痛い話なのは理解しています。(筆者自身、記事を書いていて苦しくなってきました(笑))
それでも、FIRE(経済的自由)を勝ち取るためには必要な視点になります。
次回は、支出について心理的になぜ人はお金を使いてがるのか記事にしたいと思いますのでお楽しみに。